MENU

手首固定すると最大のヘッドスピードが得られない

手首固定する意識が強いとインパクトゾーンで手元とヘッドが一緒に動いてしまい、最大のヘッヅスピードが得られなくなってしまいますね。

 

 

そもそもインパクトでヘッドを走らせるには、腰と肩との間にタメ(時間差)を作ることが必要です。
腰の回転によって引っ張られるように肩が回るのが正しい動きですが、腰と肩での上下の捻じれの差が保たれていれば、ダウンスイングの後半あたりから腰にブレーキが掛かります。

 

 

そうなると、下半身でのパワーが肩に伝わり、それが腕をへて最終的にはヘッドに伝わります。
そして、今度は腕、肩、の順にクラブによって動かされます。

 

 

要は、上下の体の捻じれが徐々に解き放たれてインパクトに行くことが出来れば、引き伸ばされた筋肉が元へ戻ろうとする働きが大きくなり、それが腕の振りにブレーキをかけることになって、ヘッドスピードが上がるのです。

 

 

逆に言えば、ヘッドが走り出したら手や身体がその動きを邪魔しないようにする必要があるということです。
特にアマチュアゴルファーの方で、手首を固定するのがヒップターンと思っている方も少なくありません。

 

 

インパクトの形を気にしてクラブのフェース面を腕でがちっと固定してスイングする方がおられますが、これではヘッドにスピードが伝わりません。

 

 

以外に思ったという人もいらっしゃるかもしれませんが、インパクトの寸前から腕の振りのスピードが落ちてヘッドが走り出したら、手首を柔らかく使うようにし、クラブヘッドに仕事を任せて、あまり腕に力を入れないで遠心力でポンと腕を振るようにしましょう。

 

 

そうすることでヘッドスピードは速くなり、ボール、も真っ直ぐに行き飛距離も出る筈です。
あくまでヘッドスピードを上げるのは下半身が大切になり、腕を早く振っても、腕の力を入れてもヘッドスピードヘッドスピードは上がりません。

 

 

体の使い方(動かし方)を少し変えるだけで、ヘッドスピードが10キロ近く速くなる方法

いつも頑張っているご自身へのご褒美に、いかがですか?

 

上田栄民の方向性を失わない飛距離アップの詳細を見てみる