わずか数球で体感!
プロが教えるヘッドスピードを上げて方向性と飛距離アップする方法
今すぐヘッドスピードを上げてスコアを良くしたい方必見!
PGAゴルファー 上田栄民プロが教える方向性を失わない飛距離アップする方法の内容は、飛ばす考え方やコツが分かるだけで、初心者からでもすぐに飛距離を伸ばす事が出来る、時間をかけなくても簡単に実践できるヘッドスピードが上がる方法や練習です。
・最近年齢と共にドライバーが飛ばなくなってきた…
・今更スイングの改善や筋トレはしたくない…
・パワーは人一倍自信があるのに、思うほど飛距離が出ない…
・体格や力がないので、飛ばすのは諦め、グリーン周り勝負している…
など、このような悩みはあなただけではありません。
ですが、そのような飛距離が伸びないという悩みも、ヘッドスピードを上げる方法や飛距離アップのコツを知るだけで、年齢や性別、体格、パワーなど関係なく飛距離アップが実現するのです。
そんなヘッドスピードが上がり振ったら振っただけ飛ぶスイングやコツはどのようなものなのか?
まずは、PGAゴルファー 上田栄民プロの方向性を失わない飛距離アップの理論を下記動画からご覧下さい。↓↓
飛距離を伸ばすコツを知れば、すぐにでも飛距離を伸ばす事が可能です。
プロゴルファーのように300ヤード以上飛ばすとなると確かに、才能や生まれ持った体格、体力が影響するでしょうが、230ヤード、250ヤード程度なら例えゴルフ初心者でも飛ばすことが出来るんですね。
なぜなら、今のクラブは性能が良くなり飛ぶように出来ており、通常の飛距離が230から250ヤードくらいになっているからです。
一般の男性のヘッドスピードの平均は40前後と言われており、それで打てば、そのくらいはドライバ−で飛ばすことは普通に出来るのです。
更にヘッドスピード40キロ台後半であれば、ランを入れて270ヤードも決して不可能ではありません
実際に、上田栄民プロのゴルフスクールに通われた方は、全員が飛距離が伸びることに驚かれるのですが、ヘッドスピードを上げるコツを知って練習すれば普通のことなのです。
ただ、飛距離を伸ばそうとして、クラブをただ思いきり振るだけでは上がらないのが、ヘッドスピードのこれまた難しいところでしょう。
ヘッドスピードを上げる為には、体の使い方だったり、体重移動、スイング軌道などの要素が正しく揃わないといけません。
ですが、エイミン流の飛距離アップする方法のコツを知ってドリルなどの練習を行えば、苦しいトレーニングなどをすることなくヘッドスピードを速くすることが可能なので、年齢や性別問わず方向性も良くなり短期間で飛距離アップを実現させることが可能になります。
上田栄民の方向性を失わない飛距離アップの口コミ
実際、上田栄民プロの方向性を失わない飛距離アップをご購入され、レッスンた方からこのような喜びの声(口コミ)が届いています。
(Tさん 女性)
私が最初にゴルフクラブを握ったのは大学生の頃です。
社会人になり働き出してから、友人と軽くゴルフコースを回る程度で、結婚して出産してから15年くらいはクラブを握っていませんでした。
そんなこともあり、ゴルフを再開後の今の悩みはとにかく力が入ったスイングになること。
学生時代にソフトボールをやっていたこともあり、とにかく飛ばしたいという気持ちばかりが先行して、力が抜けず、当たれば飛ぶんですが、本当に稀にしかそいうことがなくて、クラブで捉えることが出来たとしても曲がってしまうということがしょっちゅうです。。
特にボールの高さに関しては悩みがあって、自分の持てる飛距離がなかなか出ない(>_<)
私の場合はダウンスイングでボールに突っ込んでいたようです。
「トップの位置に乗った右足の内側に体重をかけたら、その位置を出来るだけ動かさないで回転をし、その場でフィニッシュまで行くように意識してください」と。
また、その際の体重配分は、テイクバックしたら一度右足に乗り、ダウンスイングでは急いで手で振らないで、右足の軸を意識して、インパクトはスイングの後半にあるという認識で振る。
「軽く右足の内側の軸を意識してヘッドを振り抜くように練習してやってみてください」という指導を受けました。
それでやってみた結果、教えてもらう前はスライスで右方向にカーブしてしまって128.9ヤードだったのが、曲がらず飛距離も138.9ヤードに伸びました。
方向性を失わない飛距離アップの欠点
しかしながら、世の中には完璧な商品。サービスはありません。
何かしらの一長一短があるわけです
この方向性を失わない飛距離アップは、口コミでは評判が良いですが、最大の欠点は価格が高いことかもしれません。
通常価格で19,800円です。値段が高いと思いましたか?
ですが、このゴルフ教材は、PGAプロゴルファー、A級ティーチングプロ上田栄民が教えるゴルフ教材です。
何より、この飛距離を伸ばす上達法は、世間一般的にいわれる方法とは異なります。
ただ、映像が61分とやや少なく感じるかもしれませんが、飛距離アップを実践するにあたり、難しい知識や難しい方法は必要ありません。
映像が長いと、かえって真似をするのが難しくなって、初心者の方には取り入れににくくなってしまいます。
全体のスイングを改善する必要もなく、3つの要素を取り入れるだけです。それだけで簡単にヘッドスピードを上げることが初心者や年配の方、女性でも出来るようになれるんです。
つまり、一からスイングを作り直すより楽に飛距離を伸ばす事ができるわけです。
そういった意味では、初心者や女性、年齢的に体力が衰えてきた方にとっては、バイブルになりうるゴルフ教材と言えるかもしれません。
ですが、このゴルフ教材は、ゴルフスクールなどに通う必要がなく、月々かかかるお金も交通費もかかりません。
また、この方向性を失わない飛距離アップの方法は、自宅でヘッドスピードを速くするためのノウハウを知り、数球の練習でヘッドスピードを速くすることができますから、練習ボール代やラウンド代も抑えられて経済的なので、支払う金額に見合っているということが言えると思います。
しかも今なら100本記念価格の16,800円なので、断然お得と言えるでしょう。
エイミン流の飛距離アップの方法が多くの人に選ばれる理由
このPGAゴルファー 上田栄民プロの方向性を失わない飛距離アップの方法が多くのアマチュアゴルファーに選ばれるのは、理由があります。
体格、体力関係なし
性別関係なし
簡単で時間がかからない
筋力アップやきつい運動を行わなくてもいい
ヘッドスピードを5から10キロすぐに改善出来る
というもので、今までのゴルフ理論とは全く違う、効果的な方法になっており、実際に年間1000人以上のレッスン生がこの方法を試し、ほとんどの人の飛距離が改善されているのです。
エイミン流の飛距離アップの方法の理論(知識)を使えば、苦しい練習をすることなくヘッドスピードを速くすることが可能なので、老若男女、飛距離アップが実現し、スコアも今以上によくなることが出来るのです。
また、この上田栄民プロの方向性を失わない飛距離アップの方法は何も難しいことはありません。
初心者でもできる簡単な方法です。大まかに言えば以下の3つです。
@正しいスイング軸を維持する。Aヘッドスピードを上げるコツを掴む。B正しい腕の使い方を知る。たったこれだけのことです。
そして、あなたがエイミン流の飛距離アップの方法を実践すれば、
年齢や性別、体格、体力に関係なく飛距離がアップします。
スコアの安定や更新が出来ます。
ドライバーのみならずアイアンなど、全てのクラブでも飛距離が伸びます。
経験者は5球から8球の球を打つだけでヘッドスピードの向上、飛距離アップを実感出来ます。
方向性も安定し、スライスなども少なくなります。
仲間に置いていかれたり、2打目で長くて難しいクラブを選択する必要もなくなります。
など、考えればきりがありませんが、思い描いていたゴルフが出来るようになり、間違いなくこれまでより楽しくなるんです。
いずれにしても、スコア改善する上で一番大切なのは飛距離です。
一打一打をどんなに駆使しても、最もスコアを左右するのがドライバーの出来不出来で、その後の展開が変わってくるんですね。
つまり、要はヘッドスピードを上げる方法を「知っているか」「知っていないか」「やるか」「やらないか」で、今度のゴルフライフが大きく変わってくるとも言えるのです。
ゴルフの教材は数あれど、飛距離アップにフォーカスし、尚且つその理論が科学理論に基づくものは殆ど見当たりません。
ただ、内容は良いと言っても、やはり価格がネックですよね。
ですが、普段仕事や家事などで一生懸命頑張っている自分に、たまにはご褒美をあげてもいいのではないでしょうか?
飛んで曲がらないようになれば、スコアもアップしてよりゴルフが楽しくなるに違いありません。
あなたも、週間ゴルフダイジェスト、月刊ゴルフトゥデイ等数々の有名ゴルフ雑誌でも記事が取り上げられる、このPGAゴルファー 上田栄民プロの方向性を失わない飛距離アップの方法で、今すぐヘッドスピードが上がる体験をしてみませんか?
★お得な特典付き!
180日間の安心の全額返金保証
映像の内容34ページの冊子(PDF)テキスト
エイミンゴルフスクール1回無料ご招待
\一番オトクに試せるのはイマ!/
- ドライバーのスライスの原因は?スイングを正しく理解しようを更新しました
- 身長が高い人はミスショットが多い!?を更新しました
- ヒップターンの骨盤の動き!は?強いスイングを生み出す秘訣を更新しました
- ギッタンバッコンスイングの原因とは?を更新しました
- バックスイングでの右肩を更新しました
- ヒップターンスイングなら腰痛の心配がないを更新しました
- ボールがつかまらないを更新しました
- アームローテーションについてを更新しました